-
読書生き方についての読書 前半
最近読んだ、生き方に関わる本で 気になった部分の忘備録を残す。 長かったので2回に分ける。前半。* * * * * 1冊目 『人生やらなくていいリスト』四角大輔・人の「得意」と「苦手」の掛け合わせで生まれる「オリジナリティ」・「TO DO」に命を捧... -
節目30歳 日記を書くことは自分と向き合うこと
遅れながら、30歳になった。30歳は、練習の段階ではなく、実践の段階であると感じている。いかなる状況であれ、1日を燃焼できる場があることに日々感謝を忘れずに挑戦していきたい。*****30代をより自分が望む生き方ができるように、1つの指針として... -
読書読書の感想 笑いの「哲学」を読んで
笑いの「哲学」を読んでの感想『哲学』by島田紳助&松本人志https://www.amazon.co.jp/%E5%93%B2%E5%AD%A6-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%A8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B3%B6%E7%94%B0-%E7%B4%B3%E5%8A%A9/dp/4344412737/... -
旅2019年9月珠海&マカオ旅行4日目(最終日) 旅は世界を知る1つの方法
4日目(最終日)。起床。昨日夜、業務で必要があったため急遽対応した。自分のミスであり、反省。***今年で30歳になる。32歳までに本を出すのが夢だった。いよいよ後2年で、夢の期限まで近づいてきた。思考停止せずに、考えて動いていきたい。今回の旅... -
旅2019年9月珠海&マカオ旅行3日目 語学チャレンジで自信をつくる
3日目。起床。今日の朝、1つチャレンジがあった。旅行の前、先輩との約束で「中国語を話しているところを動画で撮る」ことになった。朝、チェックアウトの際に1分ほどの動画を撮った。この数日の経験を活かして学んだ(思い出した)キーワード、 「退房... -
旅2019年9月珠海&マカオ旅行2日目(その2)不便について考える
2日目(その2)。14時05分、ウィンマカオへ到着。香港ドルへ両替する。ビデオゲームで少しだけ遊んで、わずかに勝つ。お腹が空いたので、マックへ。限定のオージーバーガーセット(47.5香港ドル)うん、まずい。さらに、腹が壊れる。***気分を変えるべ... -
旅2019年9月珠海&マカオ旅行2日目(その1)旅で安定のお腹を壊す
2日目(その1)。朝起きると、喉が痛い。ガラガラ。腹も痛い。あるある。どうやら、珠海の空気の悪さ、部屋の冷房に喉がダメージを負ったようだ。お腹は、昨日のパイナップルジュースに当たったのかもしれない。***朝はビュッフェを食べる。いい感じ。... -
旅2019年9月珠海&マカオ旅行1日目(その3)街のギラツキから学んだこと
1日目その3。* * *スパ後、ホテルへ戻り、夕食を食べに行く。雨が振り始めたので、便利店で傘(35元)を買う。ネットが無いため、夜の道に迷って焦る。結局、警備のおじさんに拱北がどこか聞いて、(请问,拱北在哪儿?)なんとか方面がわかった。歩... -
旅2019年9月珠海&マカオ旅行1日目(その2)全然中国語が通じない
1日目その2。(その1は自分用の忘備録なので未公開。)“デモってない”かな?香港に到着して最初に思ったこと。時間は午前10時くらい。香港エクスプレスは無事空港まで着いた。機内では、隣に座ってたロシア系のおっちゃんが機内食のライスをあえて地面に... -
日記ボランティア4回目:学習の意味を伝える
先週に続いて4回目のボランティアに参加した。今回は、人数が少なかったので、1人の生徒が話すことを聞くことを中心とした。数学の問題につまずく生徒もいたので、その生徒が好きなことと関連して考えてみることを伝えた。また、なぜ学習するのか、学問と...