ブログデザイン更新(2021.1)

2019年9月珠海&マカオ旅行1日目(その2)全然中国語が通じない

1日目その2。

(その1は自分用の忘備録なので未公開。)

“デモってない”かな?

香港に到着して最初に思ったこと。
時間は午前10時くらい。

香港エクスプレスは無事空港まで着いた。
機内では、隣に座ってたロシア系のおっちゃんが
機内食のライスをあえて地面にこぼしてて驚いた。

Anyway、空港にて、幸いデモはなく落ち着いてた。

* * *

まず空港でやることは香港ドルを手に入れること。
両替所でミニマムの二千円を変える。
120香港ドルちょっと。
おばちゃんがコイン多めに渡してくれた!
多謝。

次に、食べ物。
安定のエッグタルトを6香港ドルで購入。

うま。元気出た

さて、移動だ。
珠海/マカオへ行くための B4バスを待つ。
6香港ドルで移動。香港口岸へ到着。

65香港ドルで珠海行きのバスチケット購入完了。

1時間後、珠海口岸へ到着。
入国審査において、トラブル。
毎度のごとく、手荒れのため指紋が取れず。
結局ご迷惑をおかけして15分ほどかかる。
指紋取れるように皮膚治さないとね・・・
珠海口岸から二番バスに乗って10元で拱北へ。

拱北到着。
お腹が減ったが、元がないため中国銀行へ。
めっちゃ混んでる!
店員さんに両替をお願いするが、伝わらずショック。
我想换钱。日元到人民币。
何度か言って理解してもらう。

13時4分に入って、14時19に終わる。
番号札A107でA87から待っていた。
あいにく?1つ前のA106がツワモノだった。
美少女&強欲そうで強そうなお婆婆のタッグ。30分ほど話している。
中国では、番号札を取って、いなくなる人も多く、
カウンターが最初1名(途中から2名)で効率悪かった。

また、ATMとは別の自動対応機械もあったが、
不運なJAPANTシャツ(赤)の少年が困って1時間ほどウロウロしていた。

* * *

元を手に入れたので、レストランへ。

カレーラーメン(26元)、牛肉と3色ピーマンの炒めもの(56元)。
美味しかった。

食事後、珠海口岸のマーケットを探索する。
SIMカードは100元で思ったよりしそうだったたので
後で買うことに。

現地は夏のように暑いので、
耐えきれずお店でジュースを買うことに。
パイナップルジュース(20元)を頼みたいが
うまく発音出来ず。無念。

凤梨(fènglí)フォンリージー。

* * *

購入後、予約したホテルまで歩くことに。
拱北から17分であったが、無事見つかった。

デポジットをなんと言うか忘れて焦る。

500元をデポジットした。

押金(yā jīn) ヤージン。

部屋は
5つ星ホテルということでなかなか良い。

テレビを付けたら、ホテルのPVが流れていた。
5つ星ホテルなのに(だからこそ?)
バブリーでイケイケなPVが作られていて、
思わず笑った。

シャワー後、疲れもあり2時間半爆睡。

* * *

19時前に起きる。ホテル併設の無料のスパ(通常なら109元)に向かう。
店員さんに口頭で部屋番号の「515」を言うが、
「601」と伝わる。
全部違う!これはひどいな、と凹む。

1時間ほどのスパ、面白かった。
やっぱり、日本とコンセプトはぜんぜん違うんだと痛感。

まず、水力が強い。
日本のようにお年寄りに優しいわけではない、
30−40代を狙ったお風呂は新鮮だった。

サウナもあって、水風呂が中にあった。
温度も10℃となかなか冷たく、
まさか中国で”サ道”を行えるとは思わなかった。

着替えの際、
店員さんの「シェズ」を返せがわからず。(泣)

鞋子(xiézi)シェズ。

つづく。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる