-
日記近況報告(2020.10月)海と心の変化
父の薦めで南富山駅から岩瀬浜までライトレールに乗って移動した。南富山から直接岩瀬浜に行けることを初めて知った。* * *秋の海は数名の釣り人しかおらず、とても静かだった。幸い今日は晴天であったため、空と海がとても綺麗であった。雄大な自然... -
日記近況報告(2020.9月) 変化の時
8月も終わり、9月に入った。夏のような暑さはまだ大きな変化はない。8月末、久しぶりに友人と三浦海岸へ行った。海を見ながら話すことで少し気分が和らいだ。マグロも堪能して、良い時間であった。* * *2020年は世界全体がCOV19に翻弄されており、刻... -
日記近況報告(2020.7月)オンラインは選択の時代へ
梅雨も始まり、7月に入った。気づけば2020年も半年が過ぎている。2月から6月までの5ヶ月間はコロナの影響で様々な社会の前提が変化した。その中でも、ウェブの発達によって、元々の働き方自体も変わろうとしている。例えば、富士通はオフィスを半減させる... -
日記近況報告(2020.6月)& 3年目へ突入。
2020年6月中旬。久しぶりにスタバで途中まで更新。前回から1ヶ月が過ぎた。COV-19について、東京アラートが解除され、Withコロナと呼ばれる時代へ突入している。私自身については、在宅ワークは解除され、会社に通勤している。通勤する生活に戻り、習慣も... -
日記近況報告(2020.5月) 3か月経過 withコロナ時代を考え、感じること
2020年5月中旬。新型コロナの始まった2月から、3か月になるが、いまだに影響は続いている。そして、いつもとは一味違うGWも明けた。物理的な旅行は難しいので、本や過去のブログや他の方の旅行ブログも見ながら、イメージで楽しんでいた。連続した休みは3... -
日記近況報告(2020.4月)コロナ前提の世の中を把握するために新聞を読む
2020年、4月後半。2月に起きた、コロナの問題は収束の形がまだ見えていない。約2か月半。家にこもり、友人達ともWEBを通じてやり取りをする中でそろそろ、このコロナ前提で物事を考える必要性を感じてきた。そこで、まずは考える前に現在置かれている状況... -
日記近況報告(2020.3月)新型コロナウイルスの影響で変わる社会「面白きこともなき世を面白く」
久しぶりにブログを更新。今(2020年3月)、世界は中国の武漢発症とされる新型コロナウイルスの影響によって変化している。マスクを中心に、生活必需品の買い占めが行われ、この暗いムードは2月から1ヶ月半ほど続いている。今のままでは、東京オリンピック... -
日記旅で夭折した人がいることを忘れない
年末年始の旅の気持ちがかすかに残っているうちに改めてあるブログを読み返した。そのブログとは、一橋大学を休学中だった井崎亮さんの世界一周ブログだ。2016年2月から2016年11月までの10ヶ月で82記事をまとめている。セブ島から英語を強化し、インド、ア... -
読書深夜特急 その2「旅する力」を読んでの感想
前回のブログに引き続き、旅についての更新。同じく沢木耕太郎さんの「深夜特急ノート 旅する力」を読んだ。この本には、・深夜特急の執筆背景・沢木さんの作家としての成長物語・旅についての考察が含まれている。以下、感想を箇条書きで記す。・スポーツ... -
読書深夜特急からの気づき。旅と語学
昨年書きかけの記事を更新。旅に出た時の感覚があるうちに更新。26、27歳の挑戦「真剣に酔狂なことをして生きてみたい」乗りあいバスを使いながら、可能な限り陸地を伝って世界を回ってみたい作者、沢木耕太郎氏の挑戦。https://www.amazon.co.jp/%E6%B7%B...