ブログデザイン更新(2021.1)

2019年9月珠海&マカオ旅行4日目(最終日) 旅は世界を知る1つの方法

4日目(最終日)。

起床。

昨日夜、業務で必要があったため急遽対応した。

自分のミスであり、反省。

***

今年で30歳になる。

32歳までに本を出すのが夢だった。

いよいよ後2年で、夢の期限まで近づいてきた。

思考停止せずに、考えて動いていきたい。

今回の旅で最優先にしたことは

「健康」だった。

日々、業務に時間を多く使う中で、

身体に無理が生じているのをヒシヒシと感じていた。

この夏休みはリフレッシュする、

良いタイミングだったと感じている。

*  **

anyway、4日目の内容へ。

朝食にソイジョイとココア牛乳を飲む。

チェックアウトしたので、荷物は海立方に荷物を預ける。

最後の日のため、

換金も考えながら、勝負の場を探す。

* * *

有名店のエッグタルトを食べるなど

休憩をはさみつつ、大方の換金も銀行で済ませる。

次に、セナド広場へ移動。

これまで行ってみたいと思いつつ、

場所がわからなかった、雲呑麺のお店へ。

エビマヨネーズが、ホットドッグのようで

かなりボリューミーだった。

(流石に1個残した。。。)

もう今回の旅で、十分食事を堪能した!

* * *

円にできなかった残りの手持ちで最後の勝負へ。

1時間ほど、時間を取り、

運良く、最後の2択で勝つことができた!

* * *

旅をすると、今ある

責任から一時的に回避される。

本当は、自分は何がしたいのかー。

私の場合、大きなくくりでいうと、

もっと世界を知りたい。

未知のことを知る、ということが

冒険であり、とてもワクワクする。

それは「知ることで何かを得る」目的志向ではなく、

純粋な内側からの欲求である。

世界を知るためには、体験だけでは不十分だと考える。

体験と知識を組み合わせることが大事だ。

体験について知識を用いて言語化することで、

そこに意味づけが行われる。

知識化のプロセスを怠れば、

体験は瞬間的で刹那的になる。

だから、体験にコトバを加えて解釈すること。

自分とは言語も異なる人から学び、それを感じたい。

***

最近よく聞くが、生き方を変えるためにできることは

①時間配分を変えること

②場所を変えること

③会う人を変えること

という意見がある。

RPG「ドラゴンクエストVII」で

キーファ王子が王様にならず、流浪のユバールの民を

守る選択をしたのも同じ。

自分で

選んだ責任なら、誇りを持って進められるはず。

***

体を休ませつつ、

美味いものを食べてリラックスし、

ときにはチャレンジで語学を話したり、息抜きにギャンブルを行う、

そんな2019秋珠海&マカオ旅行だった!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる