2020年6月中旬。久しぶりにスタバで途中まで更新。

前回から1ヶ月が過ぎた。
COV-19について、東京アラートが解除され、
Withコロナと呼ばれる時代へ突入している。
私自身については、在宅ワークは解除され、
会社に通勤している。
通勤する生活に戻り、習慣もマイナーチェンジが起きている。
朝は1日4キロ走って、リカバリープロテインを飲み、
1日1本はR1ヨーグルトを飲んでいる。時期が時期なので
少しでも免疫力を上げることを意識している。
英字新聞を読む機会が減った一方で、週に4、5回ほどは
25分のオンライン英会話をすることが定着している。
外に人が戻りつつある一方で
今日の東京の感染者数は48名であり、
2日連続で40名を超えたため、第2波が懸念されている。
* * *
本題へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年6月から今の会社で働き始めた。
先週2年目が終わり、3年目へ突入した。
1年目は業務を覚えるため、日々が目まぐるしく過ぎていった。
2年目は、休日はNPOを始め、目の前の業務、自分のやりたい
業務についても挑戦していた。
さらに遡ると、
前職を辞め、中国へ留学をしたのが約1年。
そこから仕事探しで3ヶ月+。
気づけば、その期間以上の日々を送っていたことになる。
メインで行っている業務にも慣れ、
自分がどんな部分で目の前の人に、そして社会に
価値を出したいのか、目の前の相手にとって何が必要なのか、
経験が増えていくことを通して、冷静に仮説を立てて見えてくる部分も増えてきた。
今回のコロナの件もあり、
様々な前提が変わりつつあると実感している。
目の前の業務に忙殺される視点が減ったからこそ、
3年目はこれまで以上に取捨選択、優先順位も意識しながら
取り組んでいきたい。