ブログデザイン更新(2021.1)

4月台湾旅行2日目(後半)悶絶 足つぼ“療法”

台湾旅行2日目(後半)。

続いて、2日目後半です。

お腹を満たしたら、

今回、楽しみにしていた、足つぼマッサージへ。

台湾は、足つぼマッサージで有名です。

どこにしようか迷いましたが、

ネットで評判の良さそうだった知足健康にしました。

f:id:glidert:20190420152142j:plain

雑居ビルにあります。

創業者の謝先生は足つぼマッサージの達人と

呼ばれているそうです。

幸い、予約せずに入れました。

迷いましたが、せっかくなので

全身(60分)+足つぼ(60分)のコースに角質除去を追加。

2500台湾ドル(9000円弱)でした。

担当は謝先生でした。

日本に住まれていたこともあり、日本語も堪能です。

と、余計なことを考える余裕がなくなってきました。

全身マッサージ、激痛です。

めっちゃ痛い。

「あ〜首と肩悪いネ。NHKの体操できるとイイネ」

「腸が悪いから、ご飯はすぐ食べ終わっダメダヨ〜」

「コーヒー飲んデル?数は減らした方がイイヨ。0じゃなくてイイカラネ。」

タメになる数々のNEXTACTIONの知識とともに、

終盤はプロレスのように怒涛の奥義がかけられます。

 * * * * *

小休止の間、別の担当者の方が角質除去を始めます。

ささっと、角質を粉状にしていきました。

かかとがスベスベです。

続いて、足つぼマッサージ。

うん、痛い。

さすが達人です。

一回一回のツボ押しで会心の一撃を繰り出します。

ぐわぁ〜

効果は抜群です。

悲鳴をあげることも気にせず、

効いている部分は紙にチェックが付けられていきます。

* * * * *

終了。

「はい、コレも見ながら気をつけてネ。」

f:id:glidert:20190420173233j:plain

チェックシートをもらいました。

(チェック事項は内緒です 笑。 とりあえずズタボロでした。)

“リラックス”と言うよりは“診療”のような時間でした。

達人技と軽妙なトークは貴重な時間でした。

謝先生、ありがとうございました。

普段から健康にもう少し気をつけようと思いました。

f:id:glidert:20190420162158j:plain

外に出て、台湾駅の近くをブラブラしてから、

一度宿泊先へ戻って仕事を開始。

1時間ほどして、気づいたら寝てしまいました。

友達との約束の時間に遅れて慌てて台湾駅へ。

友人と会い、どこで夕食を食べるか相談。

f:id:glidert:20190420222959j:plain

東門にしようかと思いましたが、せっかくなので

台湾の渋谷と言われる西門駅へ。

土砂降りの雨の中、何を食べるか決めきれず

悩みながら西門の繁華街歩いていると、

やっと良さそうなお店を発見。

f:id:glidert:20190420220451j:plain

鸡肉饭(鶏肉のそぼろご飯)を注文。

焼き豚もなかなか美味しかったです。

西門は東門のようにご飯どころではなかったので

少し反省しました。

食べ終わったら、よい時間なので宿泊先へ戻りました。

つづく

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる