ブログデザイン更新(2021.1)

25. せかいのともだちをつくろう@語学留学編

忙しいあなたのために、
とりあえず、3行で本編の結論を。

世界地図&ネット検索を駆使して
勇気をもって外国人に話してみよう!
あ〜アルメニア料理食べてみたいなぁ。

以下、続きが気になった方は↓↓↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

語学留学の醍醐味の1つは、
世界の友達を作ること!

しかし、気づけば日本人同士で固まってしまう人もチラホラ。

せっかくなので、外国人のクラスメートに
話しかけてみましょう!
(可能な限り留学先の言葉でね
( ー`дー´)キリッ)

用意するものは、3つです!

1. 世界地図(データ可)
2. ネット検索結果
3. 勇気

それでは、1つずつ、見ていきましょう。

1.世界地図

まずは、話のきっかけに世界地図を広げてみましょう!(もちろんスマホからでもOKです。)

f:id:glidert:20171107024109j:plain
※「あなたの国はどこですか?」って
話しかけながら使うといい感じです。

僕の場合、8年愛用している高橋の手帳の地図(上記写真参照)を見せながら、尋ねてます。
(中国語で言うと、我用这笔记本了八年了。)
ふぅ、今日のノルマ達成 (〜 ̄▽ ̄)〜

つづいて、

2.ネット検索結果

たとえば、Google検索を使って
(中国にいる人は、代わりにgoo検索で 汗)

国名+外務省
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html)

国名+ ウィキ(Wikipedia)
(https://ja.m.wikipedia.org/wiki)

で調べてみましょう。

3. 勇気

実は、これが、一番大事です(ง •̀_•́)ง

「いや〜わかってるんだけどさー
勇気がないんだよね〜(>﹏<) 」

そんな、あなたには
松岡先生のホームページのご紹介↓

http://www.shuzo.co.jp

(最近、スマホ対応してサイトが前より
見やすく、更に熱くなりました 笑)

これを見たら
グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
絵文字パワーを遥かに上回るエネルギーGET
間違いないなしです!!

※ ※ ※ ※ ※ ※

さてさて、それでは、実践編です。
今日のお昼休み、クラスメートのアルメニア人に話しかけてみました。

手帳を開いて、世界地図のペンで〇つけた箇所を示して話します。

f:id:glidert:20171107024324j:plain

つづいて、外務省の力をお借りします!

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/armenia/data.html#section1

ふむふむ、アルメニアは人口300万人でほとんどがアルメニア系。

母国語としてアルメニア語を話していることを聞いてみると、彼はスマホのキーボードを見せてくれました。
$に近い文字もあって読めない(ΘдΘ;)

歴史上、301年にキリスト教を初めて世界で認めた国であることを話すと、おおまかに歴史を教えてくれました!

中国語をどうして学ぶのか聞いてみたところ、将来ビジネスで使いたいとのことでした。

朝の授業サボって出席率危ういJ君ですが、アルメニア語、ロシア語、英語、簡単なスペイン語も話せる、すごいやつです。

おかげで、昨日までどうでもよかった、あ、いや、知らなかったアルメニアを彼から知れて、興味を持つことが出来ました。いつか、アルメニアの料理食べてみたいなぁ。。。

こんな感じで、ぜひ、世界の友だち作りに
活用してみてください!!

以上、クラスのイケメンナポリ人と「サッカーか作文の先生どちらを見るのが好きか」話して、村上春樹好きのベネチア人女子に呆れられてる日本人留学生の独り言でした。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる