ブログデザイン更新(2021.1)

創業2周年(マンネリから抜け出す3年目)

気づけば創業3年目に突入した。

1年目(2021年)は0から1を作る作業であり、

あわせて読みたい
開業。新しい挑戦の始まり。
開業。新しい挑戦の始まり。2021年初めての投稿。前年10月末で都内の語学スクールを退職して、紆余曲折ありましたが、フリーランスの英語コーチとして開業しました。2021年の目標は、今のやり方で...

2年目(2022年)は作った1を拡大する年であった。

あわせて読みたい
近況報告(2022.2)  創業1周年+今年の目標について (公開版)
近況報告(2022.2)  創業1周年+今年の目標について (公開版)ーーーーー(※一部改変削除しております。)振り返り。気づけば創業して1年になった。https://a-way-of-life.life/takashi/?p=1295改めて振り返ってみると当面の目標は生...
目次

<2年目の振り返り>

動画作成に集中するために

英語コーチの業務委託を終了して、
その分のリソースを1点集中させた。
(その甲斐もあり、Youtubeは3000名の登録者を得た。)

動画作成、資産運用(仮想通貨)については
浮き沈みの激しい一年だった。

年の前半でバブルの波が崩壊し、
年の後半は冬の相場に突入した。

前半は良い結果が出た一方で、
後半からは市場が冷え込み、
相場とともに、業界への動画需要も減少した。

残念ながら、自分の目標としていたことを
成し遂げることはできなかった。

一方で、年の後半は動画作成のニーズが
減った分の時間を活用して、鼻の手術や海外旅行(2回)に行けるなど、
身体や心のリフレッシュの時間を設けることができた。

また、旅行を契機に新たにベトナム語の学習を始めて、
日常会話レベルを目指して学習している。

<3年目の抱負>

それでは、3年目はどのような年になるだろうか。

まだ、強くそれ(方針)を示せてはいない。
去年の目標を達成することができなかった
一方で、実績が0になったわけではない。

よって、(十分とは言い難いが)最低限の
勝負の土台を作ることはできた。


しかしながら、中途半端(中弛み)になっているのは否めない。
何もしなければ、現状維持でただ時が過ぎてしまう。
* * *

かといって、自分一人での限界を強く感じている。
それを補うために努力すること、人と会うこと、
新たな場所で刺激を受けることを行いたい。

今年、2023年はAI(Chat GPT)の進化、実用化などが
さらに進み、英語コーチングも仮想通貨も
大きな変化が起きている。

心に浮かんだ「冒険」という言葉を大事にしながら、
今、自分ができること、これから自分ができること
やってみたいことを実践して、
道(My way)の幅を広げていきたい。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる