ブログデザイン更新(2021.1)

2019年末珠海マカオ旅行4日目 タクシーで学習本を探す

2019年珠海マカオ旅行4日目。

朝、10時に起床。

残念ながら朝食のサービスに間に合わず。

準備して、昨日忘れたカードを確認しに中国銀行へ向かう。

カウンターで事情を中国語で説明し、無事カードが見つかる。

ホッとした。

***

今日は珠海側で用事がある。

まずは、烏龍茶を購入。(留学でよく飲んでいたお茶)

今回の旅行の中で中国語学習の本を購入したかったので

タクシーに乗り、ショッピングモールへ向かう。

(拱北、口岸前の移動の風景)

华发商都店に着く。

ショッピングモールは想像より広く、歩き回る。

12時35分、やっと本屋へ到着。

が、残念ながらローカルな本屋のため

中国語学習の本は見つからず。。。

店員さんに教えてもらい、

より種類のある本屋さんを教えてもらう。

再びタクシーに乗り、新华书店(吉大书城)へ。

タクシーの兄ちゃんの爆走もあり早めに到着。

さすが専門店のため、たくさんの種類の本があった。

が、

中国語学習の本はほとんどなかった。

(あまり外国人が来るエリアではないため、上海のように

    中国語学習の本が豊富にあるわけではなかった。)

中国語学習の本は無かったが、良い気づきがあった。

中国人が学習する用の日本語教材、英語教材はあったので

購入した。(221元)

帰りのタクシーでは

とても陽気な珠海出身のおじさんとトークで盛り上がった。

やっぱり外国語が好きなのは考えることが好きだからだと痛感。

*  *  *

ホテルへ戻り、歩き疲れため

足つぼマッサージ。

16時28分、珠海口岸へ。

16時56分、マカオ到着。

今日は空いていた。

* * *

今日の勝負を終え、珠海への帰り、口岸で外国人レーンで

先ほど購入した本を読んでいると

「Studying Chinese? Are you Korean?」と後ろから

話しかけられた。

その方は中華系の南アフリカ人だった。

話をすると、弁護士をやっていて、マカオで40000HK $とこっぴどく負けているらしく少々機嫌が悪かった。

「中国と日本は似ている。EUのようにアジアも国同士が協力して繋がるべきだ。」

と意見を仰っていた。はじめに違和感はあったが、南アフリカ育ちの彼にとって、

中国と日本の文化は似ていると思えるのかな、と考えされられた。

***

珠海口岸に到着すると22時57分。

けっこういい時間だ。昨日食べて美味しかった

羊肉串を食べてホテルへもどる。

5日目へ続く・・・

https://a-way-of-life.life/takashi/?p=762
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる