ブログデザイン更新(2021.1)

一人旅回顧録:激アツな出会い@広島

青春18きっぷ
1人旅のまとめ

1日目 淵野辺→鎌倉→名古屋

2日目 名古屋→名古屋城→大阪→和歌山

3日目 和歌山→大阪→大阪城→広島

4日目 広島

5日目 広島→富山

1人旅といっても、実質全然1人じゃなかった!!

個人的に感じたことは、当初の九州までのギリギリ旅行を途中で変更したり、

1人だと旅の設定を自由に変えやすいけど、かまってちゃんなので、ちょっと寂しいな〜とも感じたりもした。でも、未知の場所に突っ込んでいくというのは、1人ならではの楽しみ方かな〜とも思った。

今回の1人旅で、

最も激アツな1日を過ごした

4日目について書きたいと思います。(長すぎた^^;

3日目のパない出会いも冷めないうちに、

4日目にも激アツな出会いが僕を待っていた。

3日目の出会いへの興奮もあり、就寝したのは4時だった。

朝起きると、9時半で、急いで準備をして、

9時59分にチェックアウト
するというギリギリセーフ

さっそく広島駅から宮島へ向かった。

宮島では、厳島神社に参拝したり、鹿を観察したり、生牡蠣・焼き蠣に舌鼓を打っていた。

「生牡蠣初めて食べた!! 
めっちゃおいしい!! 
うひょ〜」

 

宮島から広島駅に戻った後、僕は後楽園に向かうため岡山行きの電車を待っていた。

電車の到着時間まで時間があったので、朝、ドアの下に投げ入れられていた中国新聞を読み始めた。すると、今日(19日)の18時に原爆ドーム記念館で東ティモールの大統領ラモス・ホルタ大統領の講演会があることを知った。

僕は記事の内容に惹かれたが迷った。

このまま13時半の電車に乗って岡山に行くのか、それとも

この記事の内容に飛びつくか―

ここで、自問してみた。

「オレがやってる1人旅って、名所と呼ばれるところを調べて、

実際に行って確認する作業のためにしてるんだっけ?」

「そんなわけねーだろ!!!!!!!!!!」

僕はためらいを捨てて、プラットホームから飛び出した!

そして

そのまま原爆ドーム行きのバスに乗り込んだ。

原爆ドームに着いたのは14時

講演会は18時からだから、十分時間があった。

とりあえず、原爆ドームを見て、その周囲を散歩した。

疲れた僕は購買でアイスクリームを買ってベンチで食べていた。

ほんの65年前には戦争が起こった場所で、悠然とアイスクリームを食べながら

「平和」について考えている自分、思えば不思議な感じがした。

すると、突然謎のおばさん3人組がやってきて僕に話しかけてきた。

なにやら、生命力を診断する修行をしているらしく、手伝って欲しいと。

言われるがままにしていたら、おばさん2人が僕の目の前に来て、内向きになって

1人が右手、もう1人が左手を伸ばしてきて

おばW「「はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜!!!!!」」

と言った。

その直後 

バーン!!

ともう一方の手を僕に向けて

おば1「 A型ね!!

おば2「 うん、A型ね!!」

と僕に言った。

間髪いれず、僕は

「はい!A型です!」

と言った。

おば3「やっぱり、当たりましたねぇ〜。」

おば3人組は満面の笑みをして帰っていった。

(オレ、B型だけどね)

気を取り直して

原爆記念館に向かった。中には、思ったよりも外国人観光客が多くてびっくりした!!

しかみ。みんなめっちゃ真剣に広島の被爆について考えてた。

17時になったので

一足早いけど、講演会の行われるメモリアルホールへ向かった。

そこには、講演会の準備の為の大人、学生スタッフがいた。

僕が入り口の近くをウロウロしていると、1人の男の方に話しかけられた。

どうやら、突然の参加は出来ないとの趣旨を伝えられた。

そこで、必死になってアピールをしてみた!

すると、学生証と名刺をみせた結果、なんと、スタッフプレートをもらって、

学生スタッフの1人として特別に参加することができた!!

本当にラッキーだった!!

そして、近くの学生に話しかけてみた。

学生スタッフの方は、ボランティアでお手伝いをしている地元の学生であることがわかった!

経緯を説明するとかなり驚かれた!

確かに、ちょっとやりすぎ感あったな〜^_^;

しかし、現状をまったく知らない僕に対してものすご〜くあたたかく面倒をみてくれた。

見ず知らずのオレにありがとう!!

18時になって

「核兵器廃絶・平和構築を目指した

東ティモール大統領ラモス・ホルタ大統領との対話」

が始まった。

そこでは、大統領のスピーチ、

大統領と県知事・市長・学生による質疑応答が行われた。

内容としては

人類の存亡をかけた核廃絶への訴えへの協賛というよりは

発展途上国である東ティモールが、いかに貧困を解決し、

持続可能な発展を成し遂げるのかというところに重点があり、その前提条件として、

平和を保つ為に核廃絶に共鳴したというイメージだった。

話のレベルは、県レベルというよりも、国家としての日本のあり方を問う感じが強かった。

(1.人口の4割を占めるアジア戦略2.Open Market3.日中韓の相互協力)など

もちろん

物理的欲求を満たそうとする発展途上国におけるリーダー像と

精神的充足を求める先進国におけるそれにギャップがあるのは当然だと思う。それでも、両者に共通する普遍的なリーダーシップもあると感じた。ラモス・ホルタ大統領の

スケールの大きさは大きく伝わってきた。

これをキッカケに、1度は東ティモールへ行って見たいと思った!

講演会後

なんと

見ず知らずの僕を泊めてくれるという神な人がいた!!!

それは、広島大学4年のEさんだ!

そして、Eさんと広島大学職員のT橋さんと、Eさんの後輩のM君と一緒に

Eさんのお家まで向かった。

行く途中、車の中で、M君とボランティアについてガチトークをしていた! 笑

近くのお店で夕食を食べた。

なんと、また2日連続で夕食をご馳走になるという経験をした!!

本当にありがとうございますm(__)m

そして、家について

酒を片手に熱い話、ふざけた話、いろいろと語り合った。

今日の講演会の反省、講演会からの幸福論、リーダーシップ論、スーファミの神ゲー論

広島における平和教育のあり方、人を手助けすることのよしあし、珍苗字ネタ、トーキングミートボール事件など 笑

たったさっき出会ったばかりの人たちとは

思えないほど打ち解けて

アツい話をした!!!!

特にEさんは笑いを求める点で共通点を感じたり、

シンポのJさんとな〜んか雰囲気が似ていたり、すごく親近感がわきました!!

後輩がつけたという、

「オレ様系むっつり男子」がぴったりの方でした 笑

あ、T橋さん マ「めがね君」 エ「理屈めがね」  ごめんなさい^_^;

M君のあだ名つきました? 笑

広島で出会った熱い学生たち

本当にありがとう!!

そして、このネットワークをこれからも活用していきたいです!!

Eさんこっちくるの待ってま〜す!!^^

飲みましょう!! では(^O^)/

終わりに

めちゃくちゃ長いの読んでくれた人

あざーす!!!

PS.

やべぇ!!

生牡蠣にあたって

体ぶっ壊した

熱は出るし↓

吐くし↓

お腹はOPPだし↓ 

3日間飯がゼリーで最悪だ〜

実家での唯一の楽しみのうまい飯が食えないっていう・・・

うわぁ〜

みんな、生ものには気をつけてね

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる