2024/07/28作成
先月の6月にベトナム旅行に行ってきた。

* * *
下記にベトナム旅行の所感と
ベトナム語(外国語)を使用して
の感想の2つを共有します。
<ベトナム旅行の話>

先月のベトナム旅行では、
中部のダナン(リゾート)に5泊滞在した。
初日はホーチミンから夜にダナンに移動して、
ゆっくり過ごした。
1ドル160円前後の円安だが、現地のベトナムドンと
1万円で160万ドンで
コロナ前は1万円200万ドンだったらしいので
米ドルや香港ドル、中国元、タイバーツなど
と比べると円の交換比率は悪くない。
食事は現地で500円前後、良い店で1000円、
シーフードで2−3000円くらい、ホテルが程よい感じで
5000円、マッサージが3000円程度と過ごしやすかった。
ホーチミンは800万人以上の都市の一方
ダナンは120万人程度。
なので夜の海は基本静かでミーケビーチで
リラックスできた。

旅でのアクシデント

・予備の財布(少額)をタクシーに忘れたことと
レストラン?に買ったばかりの上着を忘れた。
ベトナムではスマホと財布の置き忘れや引ったくりに
気をつけていた、チェーンの切れた予備財布を
無くしてしまった。幸い数百円程度ですんだ。
・現地の蚊?に刺されて腫れてしまいドラッグストアへ。
基本薬は輸入で割高。言わないと高い製品しか出してくれない。
(虫刺されで5000円!Natureの1800円程度のものを買った。。。)
結局その薬では治らず、帰国して皮膚科にいくことに。。。
以降は蚊よけのスプレーを塗りたくって対策した。
(こちらは500円程度。)
予防策

・引ったくり注意でスマホは歩きスマホはしない。カバンも前。
・財布は複数に分ける。特にベドナムドンは桁が多いので
万が一すり替えされないように10万ドン(600円)より下のお札は
予備財布に分けて混じらないようにした。
・腹痛に備えて正露丸(効かず)
5泊中3日はお腹を下してしまった。
おそらく生野菜、フルーツジュースの氷などにやられたかも。
現地では薬局で虫下し薬のタブレットラムネを購入して途中と帰国直前に
飲んだ。帰国後は問題ないです。

<ベトナム語の話>
方針:話せることはベトナム語で話す
英語:ホテル、空港のチェックイン、
など観光対応しているところで必要に応じて話した。
ホテルのセーフ(金庫)が閉まっていて開けられなかったので
0番で電話して問題を伝えて解決。
<ベトナム語>
コロナ禍後、気づけばベトナム渡航も5回目。
【成長】

日常単語の習得数が増えたことで
ベトナム語の看板や標識、メニューを見て
意味がわかるものがあるな!と違和感が減ってきた。
ホテルのスタッフの方や飲食店、シーフードの計り注文と
料理方法など伝えたいことが一言(SVO)で見なくても
言えたり、単語(名称や数字)で伝えることができた。
(そういえば前と比べてカンペ(スマホ)を見なくても言えた気がする)
ダナンのハン市場では無くした上着の代わりを定額(600円くらい)で購入できた
付け焼き刃だが、渡航の2週間前から
1日1時間ベトナム語のオンライン会話をした。
(やらないと”教科書”を開く気にならないので強制的に場を作った)
内容は基本教科書の基礎的なもので発音と基礎単語を徹底。
加えて2、3回ほどランゲージパートナーと指し帳で旅行用の
単語を学んだ。旅行のテーマだけではなく基礎スキルの向上
が鍵と信じてボトムアップに注力した。
【失敗談】
ベトナム語で言いたいことが簡単なSVO
一言で言えるようになってきて
調子に乗っていたら痛い目にあった。
失敗①2つフォーが来た

初日、フライト遅延で23時に到着して
ホテル近くのローカル店で
メニューの 1-5のフォー(麺)の中から
2番を指してベトナム語で 2(hai)と言ったら
2番目のフォーが2つ来てしまった。。。
「1杯の」フォーと言う必要があった。
失敗②お米が3、4人前盛られた

Beman(ベーマン)という現地でお気に入りの
シーフードレストランにて、
海老のガーリック炒めとアサリのレモングラス蒸しと合わせて
お米が欲しいと伝えたら、
複数人用の大量のお米がきた。
「お茶碗一杯の」というニュアンスが伝えられず。
【NEXTACTION】
どちらの失敗も「量詞」の使い方をマスター
できなかったのが敗因。
確かに量を言い表す表現は学習が足りなかったので、
次回の旅行の前に「量」について”文法”の理解を深めて対策して
使っていきたい!
* * *
<心が満たされたダナン旅行>

<核心・確信>
ネットの意見や調べたことではなく、
自分が大事にしていること
キーワードは
「健康」「回復」「自然な笑顔」

今の自分が海外旅行に求めるもの。
・非日常の体験
>バブル経済の体感
>うまい飯
>回復ついでの癒し
>未知なる体験
(検索にはないことを知りたい)
・日常の回復
>体力の回復(修復)
>体のメンテナンス(保守)
>精神のリフレッシュ
・挑戦
>語学チャレンジ
* * *
ネットを見るとわからなくなる。
人のやりたかったことが自分のやりたかったことに
すり替わりそうになる。
本当に?疑問を持つこと。
やはりダナンの空気感がいい。
旅行の場所としては最高!!!