日記– category –
-
上海語学留学20174. "小学校ロード"から学んだ命を燃やす感覚
休みなどで実家の富山に帰ると、夜、家の周りを走っている。走っている道は自分が通った小学校を通るので、”小学校ロード”と呼んでいる。思えば、高校1年生くらいから走ることを続けていて、かれこれ10年以上続けている習慣だ。(きっかけは近所のお姉さ... -
上海語学留学20173. 2カ月目。自分を納得させるものとは―
上海に来て二カ月が経った。授業にも慣れてきて、再来週の中間試験に備えつつ、5/20にHSK4級を受けることにした。自分のペースの遅さにいら立つこともあるが、気を引き締めて取り組みたい。気づきがあった。僕にとって、自分を納得させるには3つの論理的な... -
上海語学留学20172.今の中国語のレベル
上海へ来たのは、今、新たな言語を学ぶ生き方がしたい、と考えたから。大学時代の友人の誘いも重なって、中国語をゼロから学ぶことにした。授業1ヶ月半ほど学んで感じる成長のレベルを箇条書きでまとめる。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥... -
日記1.新たなスタート(27)
今年、2017年の2月に会社を辞めて上海に来ました。27歳の自分が日々感じることについて、そして生き方について考えたことを書いていきます。よろしくお願いします。 -
熱い想いと寒いギャグのハーモニー生きるのに目的なんか必要ない
生きるのに目的なんか必要ないいきなり過剰な主張をしたが、気づきがあった。「目的を持って行動しなさい」学生の頃、父の言葉を私は信じてきた。しかし、どこか腑に落ちない、いわば押し付けを感じていた。例えば、大学を卒業して、アメリカの大学院に行... -
読書すぐ役立つことは、すぐ役に立たなくなる
久しぶりに良本に出会えた。 伝説の灘校教師が教える 一生役立つ 学ぶ力作者: 橋本武出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2012/01/26メディア: 単行本(ソフトカバー)クリック: 16回この商品を含むブログ (8件) を見る タイトルや煽... -
熱い想いと寒いギャグのハーモニー「マイクロファイナンスと保健医療」フォーラムの感想と「慎 泰俊」さんからの気づき
今日は「マイクロファイナンスと保健医療」のフォーラムに行ってきた。久しぶりにTwitterを開いたらフォローしている慎 泰俊(シンテジュン)さんのつぶやきでこのイベントを知った。 アメリカ留学時代、テジュンさんのブログから非常に勇気をもらっていた。... -
節目27
(FBより抜粋)2016秋東南アジア放浪遅めの夏休みで初めての東南アジアバックパッカー 。成田空港(NRT)→香港(HKG)→ボートでマカオ(MFM)&中国の珠海→バンコク(DMK)→寝台列車でラオスのヴィエンチャン(VTE)→バンコク(DMK→BKK) →マレーシアの... -
熱い想いと寒いギャグのハーモニー幕末がなぜ面白いのかー躍動する30代前後の有志達の姿
実家に帰省中、たまたま本屋で『西郷南洲遺訓』のついでに『徹底図解 幕末・維新―近代日本の幕を開いた激動の20年』を買った。幕末、明治維新の目まぐるしく時代が切り替わる中で、躍動する30代前後の有志達。自分と年が近い、(自分が近くなってきた)当... -
日記バングラデシュ襲撃事件の悲報を聞いて
悲しいニュースだ。 自分と同じ年くらいの人も亡くなっていて胸が痛い。 しかも、国を越えて、現地の人々のことを想い行動をしていた人たち。とても無念だろう。 決して遠い話ではない。 仕事で国際協力の分野に関わることに関心はあるし、休みでも秋にピ...