ブログデザイン更新(2021.1)

近況報告(2021.5月) 令和らしい?今の働き方3つの柱

振り返り。

岩瀬浜に来ていて、海を見てリラックスしながら
こちらの日記の下書きを書いています。

* * *

2021年も3分の1が終わろうとしている。
開業してから、ここまで4ヶ月で、
やっと始めたことが形になりつつある。

先日、久しぶりに前職の先輩とZOOMで話していて
「英語コーチングだけではなく、枠にとらわれず今時の働き方してるね」と言われた。

確かに、もし今挑戦していることをうまくできれば、
今後場所にとらわれずに働くことができることになる。

現在は、英語コーチング資産運用(仮想通貨)、動画投稿
3つの柱で少しずつサイクルが回り始めている。

英語コーチング(オンライン)については、

業務委託に加えて、マンツーマンも始まった。
ようやくスタートラインに立つことができて少しほっとしている。

資産運用については、

仮想通貨が現在バブルの中にあり、少し波に乗っている。
しかし、今後も続くのかどうかは不透明である。

動画投稿については、
まだ初めて間もないが幸運なことに
海外から案件を頂くというチャンスを得られた。

やってみないとわからない。

資産運用と動画投稿について、これまで学んでき
た英語やITの知識を活用することで糸口を見つけることができた。

今やっていることは、
これまで(学んだ、働いてきたこと)の応用問題だとも言える。

例えば、英語(まれに中国語)で最新の情報を調べて、
文献(ホワイトペーパーや記事)やSNS(Youtube,Twitter,テレグラムなど)を読んだり(見て)聞くことで理解を深める。

何か疑問点(問題)があったときは、解決方法を考え、
これまでのクライアントから連絡のあったソフトウェアのシステムエラーへの対処法や
受講生さんから頂いた英文法の疑問点を解消するように、
原因を分析し、対処法を調べたり考える。

そして、英文でも書いたり話すことで発信していく。

ここからどこまで行けるかわからないが、

今はこの3つの柱を育てることに注力しながら
自分らしく取り組んでいきたい。

余談だが、大学で学んできたことがこれまでの仕事の
土台になっているということに気づいて驚いた。

学部のHP
https://www.si.aoyama.ac.jp/curri.html

* * *

これまで出会ってきた方、助けてくださった方や
業務で関わった方、学校への感謝を忘れずに、日々挑戦していきたい。

P.S

とりあえず今年の確定申告を(友人のおかげで)
終わらすことができた。来年は複雑になるので、
心していきたい!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる