ブログデザイン更新(2021.1)

明日の3度目の基本情報技術者試験-Better Late than never

明日は、いよいよ3回目の基本情報技術者試験。

なかなか、基本情報に向けての更新ができなかった。

それは、午後対策の準備をちゃんとできていない

情けない自分を出したくなかったから。

ただ、カッコ悪い自分も自分なので、それを受け入れる。

何一つわかってなかった、午後 問題8の擬似言語に

ようやく糸口が見え始めた。

それは、『2015年版 うかる!福嶋先生の集中ゼミ午後アルゴリズム編』

うかる!  基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2015年版 (福嶋先生の集中ゼミ)

うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2015年版 (福嶋先生の集中ゼミ)

に付属している、擬似言語問題の[過去問解説動画]のおかげだ。

http://xn--tpto73d.jp/ (HPも手作りでいい感じ) 

福嶋先生のおかげで、擬似言語問題が絵の中のお餅ではなく、

実際に動くプログラムであることを実感できるようになってきた。

悔しいが、 Javaの対策ができていない。

『スッキリわかるJava入門』

スッキリわかるJava入門

スッキリわかるJava入門

が言うように

テストの問題から実際のプログラムを動すことの重要性を再認識する。

遠回りのようで、実際にコードを動かすことが王道だろう。

残念ながら、明日までにそれを十分に試す暇はない。

“Better Late Than Never”

それを信じて、ベストを尽くしたい。

そして、今回の基本情報試験へのチャレンジが

1つの大きなターニングポイントでがあることがわかっている。 

この後、香港旅行、動画制作、英語の試験など新たな活動を始めようと思う。

ITの力だまだまだなのは実感してるので、今、ある力のベストを尽くしたい。

 追記:リンゴジュース飲んだらエネルギーあふれてきた!

っしゃやるぞぉぉぉ〜〜

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる