
振り返り。最近はマンネリもしていたが、やっと自分たちの道を作るイメージができてきた。
○よかった点(ポジティブな変化)
▪️全体的に
やりたいことを3つに具現化できている
1.英語コーチング
2.K
3.生き方
できる友人Kのおかげで、自分のやりたいことが具現化されて、
プラットフォームとなり、イメージが鮮明になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.英語コーチングについて
<クラス>
>1:1のマンツーマンクラスについて
・受講生さんにあったオリジナルの構文を作成した。
・交渉に向けての即興特訓。1週間即興WEEK、2、3日に即興とテーマは習慣化できた。
ここからが正念場。
<動画作成>
・ベストフレンドの一人であるTとの対話のおかげで、
動画作成の方の全体像がわかった。日々のシャドーイング練習をどのように伝えるか、
イメージが湧いてきた。
・上記に続き、全体として自分が何を伝えたいのかイメージか入り、
具体的にロードマップ、リスニング、英文法と動画を撮影することができて、0→1を始めることができた。
ここからが勝負所。見れる形にするために試行錯誤していく。
2.Kについて
>全体的に順調に成長している
Kの尽力もあって、チャンネルは順調に成長している。
チャンネル登録者数は500名になった。
収益化を目指して、1000人達成に向けて引き続き進めていきたい。
3.生き方について
・未着手。気づきについての動画はこちらで作る方針。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
* * *
自分がやってみたいと思ったことを具体化でき始めているのはいいことだ。
ただし、だらだらやるのではなく、本当に本気で自分のやりたいと思ったことを
叶えるために、全力でやること。なんとなく、1日のテーマを弱い強度で設定していた。
先送りする自分の弱さと向き合う。
(オリエンタルラジオあっちゃんの動画)
<宣言>
自分の誕生日(9/11)までに100動画を投稿する。
45(非公開は49)動画を作成したので、
残り68日間で55動画は作る。
* * *
時間が十分にあって、勝負の舞台に立っているにも関わらず
思っていたように挑戦できない自分がいる。
「自由があったら(時間があったら)できるのに」
という言い訳は通用しなかった。
いかに実行できるか。(自分に言い聞かせて書くが)
選択をしないで悩んでいる暇はない。
手探り状態ではあるが、最低限もう目の前に
やることはわかっていて、それをどうやって作るのか具体的なイメージも湧いてきた。
「まだ準備できていないから・・・」
何かが足りないのは当たり前。
それでも実行して、その失敗を認識して、次にどう活かすのか。
このタイミングを逃したら、今と同じ勝負はできない可能性もある。
今という時間に感謝してチャレンジしていきたいと思った。