■要約
手帳をもとに2017年を振り返ってみました。
2017年1月に退職し、2月から上海へ中国語を学びに留学。
留学中はギリギリの生活だったこともあり、気持ち的にも少し尖っていた 笑
以下、箇条書きで気づきをシェアします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・挑戦する時の注意点
「自分の意志で決めたことに責任を持つこと。」
失敗していいからと言って、失敗することを前提にやったり、適当に取り組むのは駄目です。必ず成功すると思って、成功するための手続きと方法を考えて実行しなくてはなりません。
by前刀禎明さん
参考
お金ではなく、”心を燃やす”仕事をする
https://careerhack.en-japan.com/report/detail/542
・山本五十六
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」
①相手が理解するまで説明する(見せる)
②実際に経験するとどうなるか想像してもらえるように実践してもらい
③褒めて自信をもたせること
④ようやく行動する
・『真赤な誓い』by福山芳樹からエネルギーをもらう。
・仮設を作る前に、自分を信じること。
・自分を鼓舞する言葉
”闘え、超えろ、成り上がれ!”
・”お前も根性叩き直すためにここに来たんだろ?”by洗い場の先輩Cさん
・『挫折を愛する』松岡修造
怪我や病気でテニスができなくなり、
”なぜ自分だけがこんなひどい目に遭うんだ”と運命を呪っている時期もありました。しかし、病院で白血病の少女から「私の分まで頑張ってください」と言われて変わった。その出会いによって、「こんなに頑張っているのになぜ?」としか思えなかった最悪のメンタルを、「どうすれば、この膝とうまく付き合って勝てるようになるのか」
と前向きに捉えられるようになった。
・『経済学的思考のセンス』大竹文雄
人間の生産性が生じるのは、生まれつきの才能、教育、努力、運が異なるから。運と努力の区別は難しい。
・『仕事ができる人はなぜ筋トレするのか』山本ケイイチ
私は、直感とは、脳の活動というよりは身体活動だと思っている。
短期間で効果が出ないからこそ続ける必要があり、トレーナーが必要。
・自分を納得させるために、3つの理由はいらない。
言葉(ロジック)と感情(エモーション)と体(ボディ)を一致させる。
・なにか困難と戦うことが生きること。命を燃やせ!
・アクションを起こしてリアクションを巻き起こせ!