日記– category –
-
日記1年目の振り返り―同期の悔し涙を忘れない。
新人1年目の振り返り研修があった。1年目も終わり、2年目が始まろうとしている。 それぞれの成長を振り返る中で、みんな、職場でありたい自分の理想の姿とそうなっていない今の自分とのギャップに悔しさを感じていることを共有した。 研修の終盤の個人... -
日記2015年の残り日数― 机上の空論その1
少し先を見て、1日の成長率 (△)を高めるために2015年の残りの日数を計算してみた。 表:2015年の平日/休日の日数(※2015年3月1日より計算)2015年 平日土曜日日曜日祝日1ヶ月3月22450314月21441305月18553316月22440307月22441318月21550319月194433... -
日記既にIT界にヒーローがいた!!
なんということだ。。。 もう既に、IT界にはヒーローのような存在がいたようだ。 2014年5月30日発売の「ヒーローのように働く7つの法則」ヒーローのように働く7つの法則 | Life is Tech ! ヒーローのように働く7つの法則 | 書籍スペシャルサイト | Li... -
日記生意気であり続ける
毎朝通勤の時間にSteve Jobsの「2005年スタンフォード大学での卒業式でのスピーチ」をシャドーウイングしている。スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版 - YouTube最後のメッセージ"Stay Hungry, Stay Foolish"何度も聞いて口にし... -
日記ハラール・アキハバラ
外国人の友達と観光することになり日本を紹介するとこばかり考えていた。 インドネシアの友人と日本のお土産を買いにやってきた場所は秋葉原。 娘さんのお土産に探した仮面ライダーウィザードのフィギュア。 奥さんにメールで30分交渉してなんとか手に入... -
日記ー2014年の振り返りー ベスト3&気づき「検証を行うことの大切さ」
2014年のまとめを行いたいと思います。 まずは、2014年にベストを尽くしたことのランキング3を発表します。 3位:修士論文 4月に日本に帰ってきて、会社で働き始めた。研修を受けた後1時間と、 ゴールデンウイークを全て使って論文を書き終えた。 「ベト... -
日記何かを信じるということ
何かを信じている人は非常に魅力的だ。例えば、留学時代の敬虔なクリスチャンだったアメリカ人のJosh。おしやべりで自分の髪が大好きなヒンドゥー教のインド人Pardeep。いつも笑顔を絶やさずにわかりやすく教えてくれたイスラム教のTanvir。彼らは強い個を... -
日記何のために働くのか―場を提供できる人間を目指す
日々の目の前の業務に取り組みながらも、最近、自分が何のためなら働けるのか考えている。お金なのか、名誉のためか、休日のためなのか。どれもピンとこない。そんな時、自分の漠然と考えていたことを既に行動されている方がいた。「だれもが挑戦をしたい... -
試験ITゴーレムに敗れる。。。(基本情報2回目失敗)
またも第二形態にまけてしまった。実力が足りなかった。この悔しさは次に活かしてみせます。 -
日記新しくないけど新しく見える世界―工作機械(製造業の原点)
10月の終わりから11月の初めまでJIMTOF2014(第27回日本国際工作機械見本市)に参加した。JIMTOF2014 第27回日本国際工作機械見本市場所は東京ビックサイト。公式より”工作機械およびその関連機器等の内外商取引の促進ならびに国際間の技術の交流をはかり...