日記– category –
-
読書ヒーローの考察 その1 ヒーローとは? -2人の著者の意見から
Who is an hero? Who is a Yusya?ヒーローとはどういう人なのか。 勇者とは、どういう人なのか。 It depends on person to person. それは人によって異なるだろう。 I would like to introduce 2 authors for thinking about an hero.ヒーローについて考察... -
日記なぜ軸を持つ必要があるのか?
先週は名古屋へ出張だった。出張の帰り、上司と飲んだ。上司から言われた通り、「自分の軸」が今の僕にはなかった。軸とはなんだろう。なぜ軸が必要なのか。学生時代のことを思い出した。大学3年の後半の就職活動の時期に急に周りが「軸を持つ」とか「私... -
節目26ー"非日常"という日常を創り出す― Creating an "Unusual Day" as Usual
今週は大阪に出張して、中学(偶然)、高校、大学の友人達と会った。たこ焼きや串かつを食べていろいろ語り合った。Thanks to the business trip, I met many old friends in Osaka.We enjoyed talking about tasty food, like Takoyaki.本気で熱く語り合... -
日記I got to be an half 人前!
今、名古屋方面に出張中。今期はCADのトレーニングのために出張するようになった。出張すると、久しぶりの人と会ったりできて視野が広くなれる。出張の第二回戦。一回戦の始めがうまくいかなかった悔しさをバネにしよう。入社して、一年半になる。「三年で... -
日記このままの成長率でよいのか?
3年間で大きく飛躍することを決めた。 今日で457/1095日目。(約42%) 「お前はこのままの成長のスピードでいいんか?」 先輩に言われた言葉。 目の前の作業で手一杯になってる。 集中力なくダラダラと作業してる自分に危機感を感じる。 目の前の作業を... -
日記「金」の型を作る
私がITを活用している分野は製造業である。具体的には、3D-CADを用いて生産技術を支援する活動である。そこで、対象となっているのが金型である。金型とは、文字通り金属の型のことで、身近なものでいえば、たい焼きの型がある。私達がが普段使っている、... -
試験失敗し続ける(基本情報3回目失敗)
基本情報の結果が返ってきた。案の定、午後でまたITゴーレムに倒されて落ちてしまった。3回目。考えてみれば、留学の前のTOEFL-iBTも80点の壁を越えるために7回ぐらいは試験を受けていた。実力が足りないのはしょうがない。それでも自分のペースで次取るた... -
試験明日の3度目の基本情報技術者試験-Better Late than never
明日は、いよいよ3回目の基本情報技術者試験。なかなか、基本情報に向けての更新ができなかった。それは、午後対策の準備をちゃんとできていない情けない自分を出したくなかったから。ただ、カッコ悪い自分も自分なので、それを受け入れる。何一つわかって... -
日記時間―あなたのライフポイントはいくつですか? 机上の空論その2
机上の空論その1「2015年の残り日数」に続き <a href="http://it-yushya-from-zero.hatenablog.com/entry/2015/03/15/235013" data-mce-href="http://it-yushya-from-zero.hatenablog.com/entry/2015/03/15/235013">2015年の残り日数― 机... -
日記タイの方の帰国―職場の方と僕の距離を縮めてくれた存在
本日、グループ会社のタイの方が日本での滞在を終えてタイにご帰国される。お別れ(Farewell)パーティではシュールで味のあるフォトムービーを作ってくださった。数ヶ月という短い間だったけど、彼の存在は本当に大きかった。上司に「彼が来て、お前との距...