ブログデザイン更新(2021.1)

34歳の抱負 自分に厳しく、人の役に立つ

34歳になった。

今年の抱負を書いていく。

(追記:2023/12/10)メインを2つに変更。

目次

メイン1:人の役に立つ

自分から人に積極的にコミュニケーションを行い

自分の能力(語学、IT、問題解決)や経験を活用して

相手の役に立つ。

(背景)

独立して3年目、既存のやり方が通用しなくなり

しんどい1年であった。もちろん、利己的に考える

ことも大事であるが、一歩一引いて周りのために

やれることをやろう(自分が苦しみを理解したからこそ)

そうすれば、結果は自ずとついてくる気がする。

* * *

メイン2 自分に厳しくする

フリーランスになって3年目。
1年目は無我夢中で取り組んでいた。

2年目、少し結果が出てきて、余裕ができた。

3年目、現状維持でマンネリな状態になっていた。

そんな中、自分の挑戦する環境も厳しくなってきた。
生き残るために、これから飛躍していくために
今のまま(〜現状維持)では駄目だと思った。

なんとなく(妥協)ではなく、自分の甘えと向き合って
自分に打ち勝っていきたい。

参考

「対自分との勝負だけは、365日、365戦、365勝。
勝ち続けてやろうと思いますよ。」➖武井壮さん

「日々の努力は決して嘘をつかない。やれることは今日からある。」Keisuke Honda-san

「自分の登りたい山を決めいないで歩くのは、彷徨うに等しい。人生を無駄にしないでください」by 孫正義さん

サブ:①健康を大事にする

参考:https://www.ambe-clinic.com/specialty/eat/

今年は持病の鼻炎を改善させるために

Bスポット療法(上咽頭炎)の対策を始めた。

1週間に1回通院して擦過療法(EAT)を試している。

物理的に痛いのと、施術後に大量に鼻水が出る(後鼻漏)

のが難点だが、根本治療のために続けていきたい。

また、9月のコロナ陽性後、後遺症のためか

現在咳や痰があって体調不良が続いている。

1日で寝る時間が増えて何もできないと無力感を抱く。

まずは体を休め、ウォーキング、サウナやストレッチ、マッサージ

を行って健康に配慮する。健康も

サブ:②ビジネスモデルの再構想

取り巻く環境の変化に伴い、これまでのやり方では

通用しない状態になった。3本の柱の優先度をどうするのか、

あるいは4本目の新たな柱を作るのか、どこにリソースを割くのか考えていきたい。

(朗報:金融資産市場は10月下旬に入り、前向きなニュースが出て、

市場に活気が戻ってきた!チャンスがあればそれを活かしていきたい。)

サブ:③環境に拘る

3年目、マンネリもあり

現在のワーク環境が最適なのか、問い直す必要がある。

なので、オフラインのワーススペースやイベントのように

自分が集中しやすい環境を意識的につくっていきたい。

(とりあえず、駅前のワークスペースに通うことにした。)

自分一人はで限界があるので、周りに協力を仰ぎ、

そして自分も力になれるように良い環境を作っていきたい。

(参考動画)

* * *

34歳、最近焦っていた
結果が出ない、その割には口だけで
何もする前から(アウトプットが少ないのに)
結果を嘆いて消耗している。
やることはそんなことではない。

前を向き、人の役に立つことをモットーに

人に連絡して自分から変わること。

環境が大事なら

有料のワークスペースや自習室を使って

集中できる空間を自分で作る。

日々の変化を楽しみ、挑戦していきたい!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる