遅れましたが、明けましておめでとうございます。
改めて、2021年を振り返り、
その後2022年の目標を設定していきたい。
全体、Youtube、英語コーチングについて
実績、良かった点、改善点、(備考)で振り返る。
(※内容は公開レベルに割愛しています。)
* * *
<全体として>
【良かった点】
・創業後、自分(たち)のやりたいことを3つに分けることで、何をするのかハッキリした。
2/3 開業
・Youtube活動を(まだまだだけど)収益化できたこと。
【改善点】
・実績を十分に出せていないこと。
あくまで自分の生きていく分で精一杯。
・時間を有効に活用できていないこと。
最低限はやれた気がするが、最大限ではなかった。
昼夜逆転して、昼スタートも多く、仕組み化、
意識(覚悟)の両面でもっと質を高められる。
【備考】
・開業後、当初考えていたプランはリスクを踏まえて実行しなかった。
リモートワークの中でできることをやると決めて取り組んだ。
<Youtube>
【実績】
・開始は3月末、約半年後に収益化した。
プロセスとして、誕生日までに100動画作成、登録者1000人を
目標にして取り組んだ。1000人は間に合わなかったが、約1週間後達成できた。
【良かった点】
中途半端になりかけたが、明確なゴールを設定したことで、
そこから約2ヶ月間メリハリをつけることができた。
7/5のブログ:100動画作成 目標宣言
(教訓:自由な時間を作っても、自分に甘いと実行できない。)
9/20のブログ:登録者1000人目標達成
12/21のブログ: 登録者2000人目標達成
・2021年の結果は、登録者2350名、135動画作成。
1000名達成後は、100動画作成企画の時のような
短期集中というよりは、中長期的に継続して動画を作成した。
【改善点】
・動画の更新頻度を上げる
→トータルでは約9ヶ月(約270日)で135動画。
2日に1回。
・動画クオリティの改善
データを活かした取り組み、ターゲティング、新たな層の創出
<英語コーチング>
【良かった点】
・カスタム教材を作成し、受講生にあったクラスを行うことができた。
・第二言語学の専用の資料を研究、資料を作成することによって、
理論と経験両面からのアプローチが可能となった。
・自分自身のスキルも高めることができた。(TOEIC985点)
* * *
長くなったので、一旦ここまで。
続いて、目標を設定する。
後書き
改めて、さまざまな面で支えてくださった方々に感謝したい。
2022年もさらに前向きにチャレンジしていきます!