ブログデザイン更新(2021.1)

2023年9月ベトナム旅 6日目 最終日

2023/09/15

目次

<最終日>

朝6時?に起きて二度寝。

8時半ごろ食事。

ホテルの料理は少し微妙。

テラスの席の机には隙間から蟻が出てきた💦

直後、腹を壊してトイレが緑になって焦る。

不衛生だった可能性あるな。

昨日の夜はすき家だから、朝食のほうが可能性高い。

<チェックアウト>

結局何するか考えて、

バスもスムーズに移動して、モールへ。

(中国でもそうだったが、大型ショッピングセンターでは3Dのアトラクションがある。)

モールで中国人向けのベトナム語学習教材を購入。

27万3000ドン。(約1660円)

なかなか高い。

12時51分へ

バスに乗る。

途中で乗り換えがある。

乗り換え場所から空港までは

30分、いつもの食事してるモールは歩いて22分。

* * *

<どのフォーボーは斜め上の質問>

歩こうとしたが、近くに人気そうなフォーの店があったので入る。

最初にチャーハンかフォーか聞かれる。

メニューが異なるようで

とりあえずチャーハンにしたが、

メニューを見ると少し値段が高い。

おそらく複数人用だろう🤔 

なので、おじさんにフォーのメニューに変えてもらうことに

フォー🍜多すぎ💦

シンプルにフォーボーっていったら

選択肢8つもあった💦

わからん💦 

しかも、店員のおじさんは注文を迫る。 

やむを得ないから、thap camを選択。

サーロイン?と思ったら、

ミックスだった。

なんかみたことあると思ったら

che tap cam

だった💦

勘違いしてたけど、

クオリティー高くて満足

スープは胡椒が少し強くて 

濃い味。

牛肉のチャーシューがたくさん入ってる。

また、ソーセージ?みたいな食感のフィッシュボールもうまい。

唯一透明な豚の油?か何かは残したが、

美味い一杯だった。

どローカルな店はまだまだ課題あり💦 

基本ベトナム語も伝わりづらいし

ドキドキするね。

* * *

<バスが来ない💢>

あれっ、Googleで調べたのに

20分してもバスが来ない。

109か152 

焦る。結局30分過ぎにきて

間に合った。

<チェックインと空港価格に驚く>

チェックインカウンターは意外と空いていた。

問題はそのあと。

空港の中に入ったら

見事なぼったくりプライス。

なんで米ドル$表記に変わるんだ💢  

ベトナムドン(VND)はどうしたの。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バインミー5.5ドル(約815円)

フォー10ドル(約1480円)

ハンバーガー13ドル〜(約1920円〜)

ペットボトル500ml 水2ドル〜(約300円〜)

ペットボトルのコーラ3.8ドル〜(約560円〜)

空港は別世界なのかな?

さっきまで腹八分だったのは失敗だったかな?

なんとか

一通り歩いて

安めの店を見つける。

水1.5ドル(約220円)

ココナッツ菓子2ドル(約300円)💦

これでも高い💦

でも、明日人に会うから

やむを得ないということで。

<搭乗へ>

すこしおくれたが

フライト✈️スタート。

機内の歌に涙する

歌詞は

オーバーシー大学
ベトナム系二世たちの哀愁を歌った「ハローベトナム」
ベトナム系二世たちの哀愁を歌った「ハローベトナム」この記事では、ベトナム系ベルギー人の歌手ファム・クイン・アインが歌う「Hello Vietnam」という詩を取り上げます。

one day-

の方、何か切なく悲しげな感じ。

歌は綺麗で美しい。

なんでかなと思って調べる。

!!

どうやら、この曲はベトナム難民2世向けのシリアスな唄だった。

歌詞をみて機内の曲を聴いて涙する。

いつか、自分の故郷の土地を踏み締め

いつか、自分の国の魂を知りたい

ベトナム戦争によって

一度破壊された国、その代償と悲しみ

そして、時が経ちそれを乗り越える時が来た。

これまで出会ってきたベトナム人を思い出した。

また、以前読んだ歴史エッセイの本もリンクしていた。

この歌自体が英語というのも興味深い。

ベルギー系の2世の人の歌。

ベトナム語を話せない人が自分のアイデンティティを思う。

けしてベトナムだけではなく、 

世界で共通することだろう

歌詞は具体的で写真のよう。

痛みを美しい歌に昇華させている

Tôi thích nghe 🎧 hello Vietnam..

* * *

午前1時半、羽田空港到着。

帰国へ。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる