ブログデザイン更新(2021.1)

VS ITゴーレム

資格とは中ボスのようなものだ。

それ自体は目的ではない。

自ら、中ボスを創り出す。

そして、それを倒すことが自らの成長にきっとつながる。遠くのゴールを見据えて。

ITワールドにおいて

始まりの街を出て最初に倒さなければならない中ボスの一体。

それが、ITゴーレムだ。

ITゴーレムは年に2回しか倒せる機会がなく、

ITモンスター養成所に一定のG(ゴールド)を払って

対戦を申し込んだものだけが対決することを許可される。

(中には、長が若手IT戦士のためにGをひと肌脱ぐITパーティも数多く存在する。)

最近は毎回6万5000千人のIT戦士が

ITゴーレムとの決闘を申し込むが

戦いに参加するのは4万6000人だ。

4万6千人のIT戦士の中で

ITゴーレムを倒せたのは1万1000人と

勝率は23%であり、100人がそれぞれ戦って勝てるのは23名だけだ。

始まりの街を出てすぐ、

「きほん」という異名を持つヤツだが

簡単には勝てない。

私も街を出て20日目にヤツと戦った。

そして、敗れた。

第一段階のアイツは

何とか倒すことができた。

幸い、ヤツを倒すには、

奴の体の三箇所の弱点(テクノロジー胴体(50点)、マネージメントハンド(10点)、ストラテジーフェイス(20点))

を60%以上バランスよく斬ることができれば、なんとかなる。

しかし、問題はヤツの第二形態だ。

この世の中には

「ITゴーレム必勝法」なる本があふれている。

しかし、ヤツの攻略法について多く語られるのは第一形態であり、

第二形態のヤツを倒すことが語られものは少ない。

第二形態のヤツは

非常にタフでHP(ヒットポイント)が長く、

第一形態を倒すのにMP(マジックポイント) 

を使い切ってしまった私は集中力が切れてしまった。

しかも、ヤツはHPがただ多いだけでなく、

デジタル化されたあまたの異国語を司る。

前回、私はヤツの言葉に惑わされ、散った。

ヤツを倒すには、バーチャル異国語を学ばねばらない。

そんな、ヤツとの2度目の闘いが

来週10月19日に行われる。

「資格がゴールではない。」

IT勇者を目指して日本に帰ってきた。

ITを自らの武器にして世の中をハッピーにするために

始まりの街を出て、最初の中ボス。

遠い道のりの一歩目ののチャレンジ。

今回こそ、打倒ITゴーレム!!

※ITゴーレムとは基本情報技術者試験をドラゴンクエスト風に

表したものです。

この記事の内容は架空であり、現実の地名・人物・団体等とは一切関係ありません(たぶん

公式サイトはこちらです。


IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる