ブログデザイン更新(2021.1)

Today's Japanese Young Leaders (日本語)

10/01/2013

Today, I talked with Japanese friend.
He is interested in today’s Japanese young leaders. So, I introduced 5 leaders that I know.
And, I thought it is a good idea to share that information to think about our future career!
I’ll write in Japanese.

ということで、僕が尊敬している現在の若手のリーダーたちを紹介したいと思います!
もし、あなたの興味の触媒としてこの紹介が役にたったら幸いです!

1田村耕太郎 (田村さん)

元参議院で現在はアメリカの有数のシンクタンク、ランド研究所の研究者として世界を駆け回り、世界のエリートたちと交流を深める。強靭なバイタリティーを持つ。
若者の留学について、「詰め込んでから世界へ行け!」と主張する。

『君はこんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』

君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?

君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?

ブログ
http://blog.livedoor.jp/tkoutaro-blog

Twitter
https://twitter.com/kotarotamura

一言
時に厳しくも聞こえる言葉もあるが、並々ならぬ情熱が伝わってくる。国会議員としての活動で挫折を経験するも、それをバネに弾んでイキイキと世界のエリートと交流し日本の将来、エリートについて興味深い情報を提供してくれる。今を生きる僕たちが、「これから日本の、そして世界のシステムを創っていくんだ!」、という気持ちを高めてくれる。

2 Shunsuke Sako (迫さん)

著者の紹介文より
「落ちこぼれの高校時代を経てアメリカに留学。サンフランシスコでの2年間の死闘を経てUCLAに編入。UCLAを卒業後、三菱商事に入社。しかし半年で退職し、「途上国発のブランド」を目指すマザーハウスに参画、その後台湾事業立ち上げ。現在は企業買収ファンドの投資先でグローバル経営。」

ブログ
http://blog.livedoor.jp/shun964/

一言
行動力と文章に魅せられブログを読破。人格が変わるほどに勉強した、という言葉の意味が伝わってくるほど洗練された文章に魅了される。

3 慎泰俊(しん・てじゅん)|신 태준|Taejun Shin

マイクロファイナンスによって機会の平等の改善を目指す。

旧ブログ:THE MINIMALIST PROGRAM
http://stjofonekorea.blog6.fc2.com/
新ブログ:Taejunomics
http://taejun-shin.tumblr.com/
マイクロファイナンスによる活動:LIVING IN PEACE
http://www.living-in-peace.org/

正しい判断は、最初の3秒で決まる

一言
ブログを読んでも本当に難しいことをシンプルに伝えてくれる。綺麗な言葉を形にするために、泥臭いアクションを繰り広げることへの情熱が伝わってくる。

4小野雅裕 (小野さん)

宇宙工学を専攻し友人からの「自信があるなら来てみれば?」という挑戦的な言葉に触発され留学を決意、MITへ留学。挫折を経験しながらも、自信をつけていく。慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 助教。

ブログ:冬の散歩道
http://onomasahiro.net/

留学中の挫折について
「レンガを積むがごとく」
http://onomasahiro.net/tsurezure/665

米国大学院学生会:理系の学生を中心に支援
http://gakuiryugaku.net/

一言
実力があるだけでなく、思わず惚れ惚れするようなセクシー(笑)な文章にも魅了される。留学を考えている人は、偉大なる先輩の1人として、ぜひとも知ってもらいたい。

5 生田知久(いくたともひさ)(生田さん)
 株式会社ハッピーバースデー 学生団体キッカケをプロデュース

HP HAPPY BIRTHDAY COMPANY
http://www.happybirthday.co.jp/index.html
Blog: 『人は磨けば必ず光る!』を実現するブログ
http://ameblo.jp/happy003/
学生団体 キッカケ:
http://www.kikkake.jp/

著書:これから24時間でかならず成長する方法

これから24時間でかならず成長する方法 (中経出版)

これから24時間でかならず成長する方法 (中経出版)

一言
今回のブログを書くきっかけになった人。大学時代にキッカケの夢のぼりキャンプに参加。
生田さんの言葉は今でも僕の生活に影響を与えている。
生田「現在生きている人で尊敬している人を書き出そう。なぜなら、過去の人間だけを知っても、良い部分しかわからないかもしれないから。今、生きている人を見れば、その人の成功だけでなく、失敗を見ることもできる。」何か困った時に、「では、どうする?」と思考する癖がついた。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる